こんにちは!
今日は、虫歯予防デーとして、
つばさ、かける、ひかり組で
歯みがき指導を行いました
その様子をお伝えしたいと思います!
〇歯みがきシュッシュつばさ組
保育者の話を聞きながら、上の歯、下の歯
奥歯…と、磨いていきます!
ゴシゴシ、シュッシュとっても上手に
磨くことができました!
最後は、みんなで一緒に歯ブラシを持って
パチリッこれから毎日の歯磨きを頑張ります!
〇虫歯ってどうしてなるの?
かける組
虫歯って、どうしてなってしまうのかな?
歯を磨くって、大切なんだね!絵本の読み聞かせを
聞きますみんな真剣な表情ですね
絵本の後は、動物さんの汚れた歯をきれいに
磨いてみました!思ったより、汚れがすぐに
落ちないことがわかって、一生懸命磨いていた
子どもたちです!
最後は、実際に磨いてみます!動物さんたちの
歯の汚れがなかなか落ちなかったことを思い
出して、丁寧に磨いていましたよ
最後は、みんなで歯ブラシを持ってパチリッ
〇歯は何本あるかな?いつ磨くの?
ひかり組
ひかり組は、自分の歯が何本あるのかな?などの
疑問をみんなで考えてみました
虫歯にならないためには、いつ歯を磨いたら
いいでしょう~?「朝だけかな?」「夜だけかな?」
クイズが始まると、大盛り上がりのひかり組の
子どもたちです
美味しい物をたくさん食べて、歯が汚れて
しまった動物さんたちの歯を、みんなで
磨いてあげました
丁寧に磨いてあげないと汚れが落ちないことに
気づいた子どもたちは、この後、鏡を見ながら
自分の歯を丁寧に磨いていましたよ!
スッキリ!ピカピカになって、お口の中が
気持ち良くなりました
各クラスで、楽しく歯磨き指導を行うことで、
歯の大切さや、歯磨きの大切さを改めて感じる
ことができました
給食を食べた後は、毎日歯磨きを行い、キレイに
スッキリ過ごせるようにしていきたいと
思います